若い教会長さんや、後継者の皆さんへ!
宗教法人は公益法人の一種です
- わが国は言うまでもなく、社会体制に「資本主義」をとっております。
資本主義と相対的な体制が社会主義です。
資本主義は私有財産制度が原則です。財産は国家(人民全体)に所属せ
ず、個人に所属するわけです。土地や、建物の不動産はもとより、動産
も「誰か」のものなわけです。
ところで、社会が発展すると、本来個人に認めれている財産権を「人間
の集団」にも認められるようになりました。
この「人間の集団」が「法人」だ、と言えます。
- この社会には色々な種類の法人があります。一般的なのが、皆さんが勤
めておられる「会社」。これも(個人商店は別)法人ですね。ほかには
例えば、学校法人、医療法人、社会福祉法人、自治体も法人ですし、夫
々の法人はその種類と資格を民法によって、規定されています。
一体、日本にいくつぐらいの法人があると思いますか?
なんと350万もあるんですよ。
そのなかで、宗教法人は約18万4000。
そのなかで、天理教は約1万5000。
「あれ?教会数は1万7000じゃなかったっけ?」今、そう思ったでしょ?
全部の教会が宗教法人というわけではないのです。宗教活動をするのに、
別に法人でなければならないわけではないのです。ですから、宗教法人の
資格のない教会が2000近くあるんです。(非法人教会)
- ただ、法人であれば、境内地や神殿等の「基本財産」、また現金、預貯金
等の通常財産を、「法人」が所有できるのです。(非法人教会の場合は当
然それらの財産は、誰かの個人の所有です)
「財産を個人でなく、法人が所有すれば、なにかメリットがあるの?」
いい質問です。メリットがあるんです。
宗教法人は、他の公益法人と違い、宗教法人法によって設立が認められま
す。法によって、財産を取得(買う、寄付を受ける)した時、当然掛かっ
て来る、登録免許税(国税)、不動産取得税(府、県税)が「非課税」と
なるのです。そればかりではありません。財産保有税として、毎年、市町
村に納めるべき固定資産税、都市計画税も非課税となります。
- 更に、毎会計年度末に、どこの法人も決算をします。その時に「剰余金」が
出ると、金額に応じて、法人所得税、県事業税、市事業税、法人住民税を納
めねばなりませんが、宗教法人はこれら全部が「非課税」なんです。
どうですか?
私は、これらの特典を何の為に社会が我々に与えてくれたか?を考えねばな
らないと思います。
我々は社会から、既に、大きな特典を頂いている。それは社会が我々に「何
か」を期待するからだ。その「何か」を為すことが、この特典への恩返しに
なる。
そうは思いませんか?
あなたは「何」を以って、社会に恩返しが出来ますか?
ご質問ご相談はこちら hite-ueda@pop21.odn.ne.jp までどうぞ
[戻る]